知っ得WEB
クレジットカードINFO

郵貯と
クレジットカードの関係
(前半)

郵政民営化時代に入り、郵貯とクレジットカードの関係は今、激変のまっただ中にあるということができます。1984年からの郵政公社時代、「郵便貯金ジョイントカード」あるいは「郵便貯金共用カード」と呼ばれるカードを郵貯では発行していました。

これは、それぞれのクレジットカードが持つ機能を郵貯のキャッシュカードにプラスして一枚のカードにすることによって、郵貯キャッシュカードの普及を促進させようという目的から発行されてきたものです。郵貯との共用カードを手がけてきたトップ3は、クレディセゾン、オーエムシーカード、セントラルファイナンスで、全部合わせるとカードの種類は、最も多かった時期にはおよそ150 種類にものぼっていたといわれています。

郵政民営化以降、郵便貯金共用カードはとりやめる流れとなっています。クレジットカードは、カード利用によってそのカードの発行元に手数料収入が入るという仕組みになっているため、その利益は自前でクレジットカードを発行すれば自社のものとすることが可能であるからです。

郵貯が自前でクレジットカードを発行すれば、手数料収入は当然郵貯に入ることになりますから、そういった流れの中で、郵政民営化以降は郵便貯金共用カードではなく、郵貯独自のクレジットカードを発行することが方針とされたわけなのです。



i-mobile


郵貯とクレジットカードの関係(後半)へ


もっと教えて
クレジットカードINFO

◆アクセスアップツール◆
アクセスUPのトラチェ
ACCESS UPにTigerMTX


-知恵得WEB-
美容と健康/ダイエット/理想の結婚/Travel/趣味講座/占い/最強の資格/就職・転職/育毛/わきが/口臭/花粉/にきび/キャッシング/クレカ/クレジットカード/携帯アフィリエイト/FX//レーシック/保険/不動産